COMPANY

会社概要

商号

株式会社 伊藤工務店

所在地

【本社】〒260-0822 千葉県千葉市 中央区蘇我一丁目10番5号

TEL / FAX

TEL:043-261-4445

FAX:043-262-9654

創業

1936年(昭和11年)

設立

1966年(昭和41年)

代表取締役

伊藤大介

営業種目

1)総合建設業 2)設計事務所 3)不動産業

資本金

3,000万円

従業員数

30名

売上高

12億円 (2023年10月期)

許可

建設業許可番号 千葉県知事(特)第1025号

業種

土木、建築、とび・土工、ほ装、塗装、鋼構造物、解体

登録

一級建築士事務所 千葉県知事登録 1-2406-7207号

宅地建物取引業者 千葉県知事登録(9)第9097号

取引銀行

千葉銀行 京葉銀行

沿革

1936年(昭和11)

東京都浅草で合資会社伊藤組で創業

1941年(昭和16)

戦時中につき休業

1944年(昭和19)

千葉市蘇我町にて土木建築業再開

1959年(昭和34)

千葉県知事登録 と第1710号 伊藤工務店に改称

1966年(昭和41)

株式会社 伊藤工務店設立 (資本金200万円)

1973年(昭和48)

千葉県知事登録 般-47 第1025号 土木、舗装、建築工事業(資本金600万円)

1983年(昭和58)

千葉県知事登録 特-58 第1025号 土木工事業(資本金2,000万円)

1995年(平成7年)

千葉県知事登録 特-7 第1025号 舗装工事業

2000年(平成12年)

千葉県知事登録 特-12 第1025号 建築工事業(資本金3,000万円)

2003年(平成15年)

千葉県知事登録 特-15 第1025号 とび・土工工事業

2011年(平成23年)

ISO9001,ISO14001認証取得

2015年(平成27年)

千葉県知事登録 特-27 第1025号 塗装工事業

2017年(平成29年)

千葉県知事登録 特-29 第1025号 鋼構造物工事業 解体工事業

1936年(S11)

東京都浅草で合資会社伊藤組で創業

1941年(S16)

休業

1944年(S19)

千葉市蘇我町にて土木建築業再開

1959年(S34)

千葉県知事登録 と第1710号 伊藤工務店に改称

1966年(S41)

株式会社 伊藤工務店設立 (資本金200万円)

1973年(S48)

千葉県知事登録 般-47 第1025号 土木、舗装、建築工事業(資本金600万円)

1983年(S58)

千葉県知事登録 特-58 第1025号 土木工事業(資本金2,000万円)

1995年 (H7)

千葉県知事登録 特-7 第1025号 舗装工事業

2000年 (H12)

千葉県知事登録 特-12 第1025号 建築工事業(資本金3,000万円)

2003年(H15)

千葉県知事登録 特-15 第1025号 とび・土工工事業

2011年(H23)

ISO9001,ISO14001認証取得

2015年(H27)

千葉県知事登録 特-27 第1025号 塗装工事業

2017年(H29)

千葉県知事登録 特-29 第1025号 鋼構造物工事業 解体工事業

伊藤工務店は、創業88年になる建設会社です。
もともとは、浅草で明治の終わり頃から、利根川の改修工事などを行っていたと聞いています。浅草で創業し、戦争による休業の後、千葉で再開しました。
現在は、国土交通省、千葉県、千葉市を中心とした発注者による千葉のインフラの建設、維持に携わっています。
様々な状況の中で、事業を続けられた要因のひとつに、その時々にあった分野へ挑戦をしていったことが挙げられます。これから必要になるであろう工事の分野や技術を、多くの失敗をしながらも、常に模索してきました。現在も、未だパッケージ化されていない最新技術を、現場環境でテストをしながら、将来活かせる技術に繋げられるような試みをしています。
私は、多くの失敗をして、経験をすることが、成功につながると思っています。インフラ建設という分野は、公共発注プロセスを考えると、失敗は許されにくい環境にありますが、様々なチャレンジを行える、チームとして成長できる環境をつくっていきたいと考えています。
現在、インフラ建設や維持事業を中心に経営をしていますが、これからは民間事業者として、インフラ建設の知見を活かした、不動産の開発や、建築に力を入れ、まちづくりにすこしずつ参画したいと考えています。
わたしたちと一緒に、自分たちの街で、よりよいまちをつくり、みらいをつくりだすことに、挑戦してみませんか。

代表取締役 伊藤大介

MESSAGE

メッセージ